交差点での事故・何で私も悪いの!・・・(その1)
2023年12月1日 勉強会
自動車保険に加入する目的は事故が起きた時に対処するためですが、 一方的にぶつけられた時には相手から賠償してもらえばよいことになります。 しかしながら、自動車同士の事故でお互いに動いていた時には、100対0 という賠償割 …
どの自転車保険がいいの?
2023年9月3日 勉強会
4回にわたって「子どもが自転車で転んだ時に出る保険」について 学んできましたが、どの自転車保険がいいのかという質問への答えは 難しいでしょう。 補償の範囲(自転車事故限定なのか、乗り物をベビーカーなどに広げるか、 もっと …
人身傷害交通乗用具事故特約とは何?
2023年9月1日 勉強会
X社の自動車保険のパンフレットを見てみましょう。 「人身傷害交通乗用具事故特約」【オプション】という特約があります。 【補償範囲】 お客さまご自身およびご家族(※1)の方が、他の交通乗用具(※2※3)に 搭乗中の事故や、 …
自転車・車いす・ベビーカー・シニアカー事故傷害定額払特約
2023年8月30日 勉強会
Y社の自動車保険のパンフレットを見てみると、 「自転車・車いす・ベビーカー・シニアカー事故傷害定額払特約」【オプション】 という文言があります。 『保険金をお支払いする場合』 ご自身やご家族が自転車・車いす・ベビーカー・ …
自転車傷害補償特約(一時金払)とは
2023年8月28日 勉強会
Z社の自動車保険のパンフレットを見てみますと次のような 文言が書いてあります。 「自転車傷害補償特約」(一時金払)・・【オプション】 記名被保険者やそのご家族が国内外での自転車の事故により 入院・死亡された場合やこれらの …
子どもが自転車で転んだ時に出る保険はありますか?
2023年8月25日
先日訪問先の会社でこんな質問をされました。 子どもが自転車で転んでケガをした時に限定すると色々な保険がありますが、 その方は自動車保険にオプションで入れると聞いたそうです。 自転車での事故については、このホームページのブ …
水害補償の保険料は水害多発地域ほど高くなります
2023年7月31日 勉強会
損害保険料率算出機構は今回の改定で、ハザードマップなどを参考に、水害補償部分を 危険性の低い順に1等地~5等地に細分化しました。 リスクが最も高い地域は最も低い地域に比べ、火災保険料が約1.2倍になります。 リスクを適正 …
水害補償の保険料改定の背景は
2023年7月27日 勉強会
近年、マンションの高層階や高台に住んでいる人など、水害リスクの低い地域の人が 火災保険の加入時に水害補償を外す傾向が強まっています。 損害保険料率算出機構によると、水害補償を付けている契約者の割合は右肩下がりで、 201 …
火災保険改定の背景は
2023年7月20日 勉強会
1,自然災害などによる保険金支払いの増加とリスク環境を踏まえた対応 6月下旬から7月上旬にかけての九州・中国地方の大雨災害も記憶に 新しいところですが、近年は一定規模の被害を及ぼす自然災害が毎年 発生してます。 また …
水害の保険料が改定されます
2023年7月18日 勉強会
損害保険料率算出機構(*1)は、6月28日に住宅向け火災保険の制度改定を発表しました。 *1:7月5日のお知らせをご覧ください。 改定の概要は 1,住宅総合保険の参考純率について、全国平均で13.0%引き上げます。 2, …